Subscribe
Sign in
Home
Archive
About
Latest
Top
Discussions
経営の反省 #1 多角化
今回から、株式会社才流(サイル)を経営しながら学んだことを、「経営の成功」「経営の反省」という切り口で連載していこうと思います。連載頻度は不明。初回は「経営の反省」についてです。
Sep 30
•
栗原康太 | 才流(サイル)
8
2
July 2025
業務効率化にご用心。だらしない人ほどうまくいく
いつもお久しぶりです。才流(サイル)の栗原です。
Jul 18
•
栗原康太 | 才流(サイル)
8
August 2024
失敗するべくして失敗する。 <起業>という幻想 アメリカンドリームの現実
今回紹介する書籍は、アメリカの起業に関する研究を網羅的に調べ、どのような起業が成功し、どのような起業が失敗するかをまとめた『<起業>という幻想 アメリカンドリームの現実』。
Aug 14, 2024
•
栗原康太 | 才流(サイル)
2
May 2024
優れた計画から優れた成果が生まれる。BIG THINGS どデカいことを成し遂げたヤツらはなにをしたのか?
お久しぶりです。数年ぶりにスマッシュヒットした本に出会ったので読書メモがてら配信。
May 15, 2024
•
栗原康太 | 才流(サイル)
11
2
April 2023
個人情報入力なしでお役立ち資料を公開し、月間5,000件ダウンロードの裏側
今日は当社でやっている「お役立ち資料の全公開(名称仮)」について紹介したい。
Apr 30, 2023
•
栗原康太 | 才流(サイル)
7
経営者は執行者ではない。よき経営者の条件
今回は著名な経営学者・伊丹敬之氏の著書『よき経営者の条件』を紹介する。
Apr 13, 2023
•
栗原康太 | 才流(サイル)
9
March 2023
昔の上司から言われて印象に残ってる4つの言葉
前回配信した『祈ったら負け』をTwitterで告知した際、以下のようなコメントをもらった。
Mar 28, 2023
•
栗原康太 | 才流(サイル)
14
祈ったら負け
先日、知人との会話で『昔の上司の教えで、いまも役立っているものはあるか?』という話になった。
Mar 16, 2023
•
栗原康太 | 才流(サイル)
9
顧客分析のすすめ
今回は過去に関わった事業で再現性高く売上・利益の向上につながった「顧客分析」について紹介したい。 顧客分析とは 顧客分析とは、自社がどのような特徴を持った企業に選ばれているのか、どのような特徴を持った企業だと商談受注率やLTVが高いのかを過去の商談データ、取引データなどから分析する手法だ。…
Mar 3, 2023
•
栗原康太 | 才流(サイル)
12
February 2023
成長したいなら、検証回数を増やすとこから
最近ガバナンス(健全な企業運営を行う上で必要な管理体制)について学んでいて、その中で『PDCAプロフェッショナル―トヨタの現場×マッキンゼーの企画=最強の実践力』を読んだ。
Feb 21, 2023
•
栗原康太 | 才流(サイル)
11
December 2022
ノウハウ公開に力を入れている5つの理由
自社のオウンドメディアやTwitterなどで情報発信をしていると「社外にノウハウを公開して大丈夫なんですか?」「競合にパクられたりしませんか?」と心配されることがある。
Dec 16, 2022
•
栗原康太 | 才流(サイル)
9
November 2022
大きな石から先に入れる仕事術
自己啓発の世界で『バケツには小さな石ではなく、大きな石から先に入れなさい。先に小さな石を入れてしまうと大きな石が入る余地がなくなりますよ』という話がある。
Nov 30, 2022
•
栗原康太 | 才流(サイル)
7
This site requires JavaScript to run correctly. Please
turn on JavaScript
or unblock scripts